HARUMI FLAG(晴海フラッグ) 東京2020オリンピック選手村跡の価格や評判・資産価値をチェック!

遂に来ましたHARUMI FLAG!!

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業であり、東京2020オリンピック選手村跡であるマンションが遂にエントリーを開始しました。
名称は「HARUMI FLAG」です。。

HARUMI FLAGの公式動画となります。

遂にですね!!!待ちに待ったオリンピック選手村跡のマンションです。
HARUMI FLAGと超大規模開発に相応しいオシャレなマンション名となっております。

坪単価は300万ほどでしょうか。できれば300万より安いと本当に嬉しいです(期待)
(2019年10月追記)平均坪単価は300万円ほどでした!予想通りの安さで嬉しい限りです。

販売住戸は合わせて4000戸を超えるので、しっかりと捌くという点では、確実坪200万円台のお部屋はあると思います。
倍率はものすごく高くなるとは思いますが、抽選に当たるとお得なマンションを買うことができるので、応募しない理由はないですね。
価格は6000万円台〜でしょうか。5000万円台の価格帯でも買えると嬉しいですね。
(2019年10月追記)流石に5000万円台はなかったですね。6000万円〜1億4000万円ほどのようです。

敷地は、96,250.26㎡(4街区23,633.20㎡、5街区37,441.27㎡、6街区35,175.79㎡)と広大な敷地に街が出来ます。新たに晴海が生まれ変わりますね。
新たに小中学校が出来るだけではなく、近隣(パークタワー晴海)に早稲田の小学校も出来るとの噂もあるので本当に激アツだと思います。

販売戸数も異次元の多さとなっております。
住宅5,632戸(分譲住宅街区4,145戸、賃貸住宅街区1,487戸(シニアレジデンス、ケアレジデンス、シェアハウス含む))他に店舗・保育施設(区画数未定)、商業施設

入居時期は、2023年3月となっております。ずいぶんと先ですが、早く動かないとですね。

HARUMI FLAGの物件概要

分譲住宅街区((仮称)4街区・(仮称)5街区・(仮称)6街区) 全体共通概要

所在地:東京都中央区晴海五丁目502番~504番

交通:
都営大江戸線 勝どき駅 20分~22分

総戸数:
住宅5,632戸

入居時期:
2023年3月

構造・階数:
鉄筋コンクリート造

販売価格:
6000万円〜1億4000万円ほど

間取り:60㎡台~150㎡台


最多専有面積が85平米とかなり広いお部屋が中心となっております。
坪単価を300万とすると7800万円台が最多となりそうですね。

晴海緑道公園の後ろに出来るのが4区

晴海ふ頭公園の後ろに5区、6区が出来るようですね。

賃貸エリアは3区とのことです。


これが4区のHARUMI FLAGマンション群
85.37㎡~と4区は広めのお部屋のみとなります。HARUMI FLAGのテーマの一つでもある「本物の自然に包まれて暮らす」というのが体現されているのが4区ですね。


こちらが晴海ふ頭公園からみる5区、6区のマンションです。
5,6区に関しては、61.06㎡~と5000万円台の価格で買えるお部屋がありそうですね。

単身者の方でも、60平米のお部屋を一人で買って、住宅ローンで10年暮らすのは賃貸より圧倒的に高いパフォーマンスを出せると思います。


5区のDOTS PLAZAとのことです。
東京は自然がないというイメージが強いですが、海に囲まれ、このように森林に囲まれると、都心ど真ん中で生活しつつも、ゆとりある生活が過ごせそうです。

パワーカップルが買える物件で資産価値という点では、パークコート文京小石川ザタワーも今年の目玉となっております。

パークコート文京小石川 ザ タワー 価格と資産性

2018.08.22

BRTの利便性はいかに

勝どきから徒歩20分強と利便性という点では確かに欠けてしまっているという点があります。
ここはBRTの利便性に期待ですね。

本格運行時には、新橋駅から豊洲市場へ5時台〜24時台に多くのBRTが運行するとのこと。
これだけの世帯が入ってくるとBRTの混雑具合など気になってきますが、電車のように活用できるのであれば、圧倒的な利便性を獲得できることになります。

虎ノ門から東京テレポート駅までいけるとのことと、HARUMI FLAGが一部始発になっているように見えるので、始発になれば座って移動できると快適移動ができそうです。

また、お台場付近までこのBRTでいくことが出来ることになりそうなので、将来的に台場にできるカジノなどを東京のど真ん中で職場とも近く、使えることが出来る立地かもしれないですね。
個人的にはポーカーが好きで日本にカジノが出来ることをすごく楽しみにしているので、その点でもHARUMI FLAGのBRTには期待しています!

周辺物件との比較

直近の新築物件としてはパークタワー晴海が上げられます。
パークタワー晴海も月島から遠いという点が懸念点なものの、高すぎない坪単価350~でとてもいいマンションです。

パークタワー晴海のモデルルームを見学にいった際には、営業トークとして、パークタワー晴海より選手村を安く売ることはないと思いますと言っておりましたが、実際の価格はどうなるか気になりますね。
ただHARUMI FLAGの規模を考えると、捌くために坪300万〜くらいとなるのではないかなと個人的には考えております。

とはいえ最近のパークコート渋谷は市役所建て替えの定期借地権にもかかわらず、破格の値段になっているのでその点は不明です。

しかし、2023年3月に入居なものの、2019年5月から販売を開始するとなると、マーケットの状況が変わろうともお得な価格で売り出していくということだと思っております。

基本的に買って損することはないマンションだと思います。
一点いうとしたら、手付金を長い間預けるので、それを如何に抑えられるかというところですね。

人口が減少していく中、ここまで大規模な開発を今後みることはできないと思います。

楽しみで仕方ないです。

またHARUMI FLAGの情報が入り次第更新していきます!