ザ・パークハウス高輪タワーの価格予想!メリットや注意点・評判も掲載

ザ・パークハウス高輪タワーの概要

再開発が進む白金高輪エリアに、駅から2分という距離に建設されるのが「ザ・パークハウス高輪タワー」です。
閑静なエリアだった白金高輪駅東側の一角も大規模再開発の対象となり、街の雰囲気が変わり始めています。
タワーマンション街へと変貌する同エリアの中にあって、ザ・パークハウス高輪タワーには駅近や都内では稀有な自然環境を味わえるなどのメリットがあります。
そして白金高輪というブランドから、多くの注目を集めることは間違いありません。
そこで今回は高輪タワーの特徴や評判、予想価格について解説していきます。

■基本情報

所在地:東京都港区高輪一丁目110番1、112番110
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩2分
総戸数:164戸
間取り:1LDK ~ 3LDK
入居時期:2022年1月下旬予定
構造:地上26階建、地下1階
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工:熊谷組

ザ・パークハウス高輪タワーの販売価格と坪単価

ザ パークハウス高輪タワー周辺の新築マンションの価格から予測

まだモデルルームも公開されていないため、当然価格も開示されていません。
なので、同じ白金高輪駅周辺のタワーマンション「白金ザ・スカイ」や「ザ・パークハウス白金二丁目タワー」などの価格を参考に、高輪タワーの価格を予想してみます。

◯白金ザ・スカイ
入居時期:2023年3月下旬(予定)
販売スケジュール: 2019年10月下旬販売開始(予定)
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅 徒歩6分
平均坪単価:約700〜1000万円(予想)
販売価格:1億5000万〜7億円(予想)

◯ザ・パークハウス白金二丁目タワー
入居時期:即入居可能(2019年9月時点)
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅 徒歩6分
坪単価:約890万円
販売価格:約4億円

◯ザ・パークハウス アーバンス 白金 
入居時期:即入居可能
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅 徒歩6分
坪単価:約555万円
価格:6506万5196円

◯ジオ高輪
入居時期:即入居可能
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅 徒歩4分
坪単価:約510万円
価格:9700万円

◯ピアース南麻布
入居時期:即入居可能
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅 徒歩5分
坪単価:約450万円
価格:7800万円

白金ザ・スカイとザ・パークハウス白金二丁目タワーが条件として、ザ・パークハウス高輪タワーに近いです。
この2物件の価格から予測すると、高輪タワーは平均坪単価700〜1000万円、販売価格は8365万~4億円ほどになるのではないでしょうか。

高層階では高い坪単価を設定される傾向がありますから、販売価格が4億円を超える物件もあるかもしれません。

ザ・パークハウス高輪タワーの魅力

駅徒歩2分&抜群の都心へのアクセス

高輪タワー最大の魅力は人気エリアである白金高輪駅に徒歩2分という距離にあることです。
ライバルである白金ザ・スカイも同駅に徒歩3分と公式サイトに記載していますが、駅に入ってから改札口まで距離があるので実際には3分以上歩くことになります。
真の駅近物件を求めるなら高輪タワーです。

そしてこの白金高輪駅はアクセス性が抜群。
東京でも有数のビジネス街である大手町駅まで電車で12分、目黒駅までは直通で4分など都心の主要都市へのアクセスが容易です。
この利便性の高い白金高輪駅に2分で行けるのは価値ある立地性でしょう。

広々とした間取りと自然を感じられる眺望

間取りに関しては各部屋の広さがポイントです。
リビングに広さを取られて寝室がこじんまりしている物件がある中、高輪タワーは寝室にゆとりがあります。
また、シューズクローゼットなど収納スペースも豊富なので、オシャレを楽しむ方には助かるでしょう。

単身者からファミリーまで対応している物件の豊富さも強みで、41.69平米から164.64平米まで幅広く取り扱っているのでご自身にぴったりの部屋が見つかると思います。

眺望に関しては、南向きの住戸では眼下に高輪皇族邸の緑を見ることもできます。都内では有数の歴史ある美しい自然なので、それを眺められるのは特別な体験に感じられるでしょう。

購入後の賃貸も安心

購入後に賃貸に出す場合でも安心だと考えています。白金高輪自体が有数の人気エリア&資産性が保たれる可能性が高いですし、慶応義塾大学や同大学の幼稚舎、公立の小学校も近くにあります。
借り手に困る可能性は非常に低いでしょう。

ザ・パークハウス高輪タワーの注意したいデメリット

車と飛行機の騒音の可能性?

本物件の購入を判断する上で懸念となるのは周囲の環境です。

白金高輪駅の脇を走る道路は24時間ひっきりなしに車が行き交いますから騒音があります。神経質な方は24時間続く車の騒音が気になる可能性もあります。

さらに、羽田の新ルート問題が高層階に住む方の平穏を奪うかもしれません。
高輪タワーの上空450m程度の高さを1日に何本も飛行機が通過する可能性があるのです。
一般的には騒音で問題となるのは、飛行機が300m以下を飛ぶケースと言われていますが、 実際に聞いてみないと正直判断できません。
周囲の購入検討者や口コミでも心配している方が少なからずいるようです。 

また、口コミでは間取りに関して不満をあらわにする方もいました。寝室を広くしたためにリビングに広さを感じにくいのです。

近隣のタワマンとの関係性

実はすぐ近くに別のタワーマンションが建設される計画があります。
眺望が悪くなりますし、本物件と駅の間に建ち、駅徒歩1分になる計画なので駅近ナンバーワンの座はすぐに奪われてしまいそうです。

また、白金高輪エリアの再開発が白金ザ・スカイ付近を中心に行われ、本物件の周辺が置いていかれるのではという懸念もあります。
そのため将来の資産価値としては白金ザ・スカイを有力とする見方が圧倒的に多いです。

ザ・パークハウス高輪タワーの周辺環境や施設

商業施設

高輪タワーの近くにはピーコックストアが徒歩1分、クイーンズ伊勢丹か徒歩4分の位置にそれぞれあります。
他にも徒歩数分のところにスーパーが2店営業しています。
利便性は少し悪くなりますが、向かいの道路を渡ったところにある大規模再開発エリアには多くの商業施設や病院が建設中ですので今後の充実に期待できます。 
暮らしに困ることはないでしょう。

飲食店

白金エリアなので個人経営のおしゃれな店舗がたくさんあります。駅前にはチェーンの飲食店などもあるので、特に困ることはないでしょう。
また、10分ほど歩けばシェラトン都ホテル東京もあります。
ラウンジとメインバーの雰囲気が格別ですから、パートナーとの特別な夜に利用すると素敵なひとときとなるでしょう。

その他近隣施設

白金高輪駅からバスで20分ほど行けば、話題の高輪ゲートウェイ駅です。
新しい東京を感じさせる場所になると予想され、特に駅と町が一体となった巨大な建造物は港区有数のシンボルになる可能性を秘めていますから、開業したら見逃せません。

ザ・パークハウス高輪タワーの総評と今後について

日本全土で人口減少が本格化していく時代に入りますが、港区はあと20年は人口が増加していくと見られています。
人が集まる街は開発の勢いが衰えることはありません。 
さらに白金高輪は高輪ゲートウェイ駅の恩恵を受けられる距離にありますから、今後もこの人気エリアに建つタワーマンションの資産価値は盤石と言っていいでしょう。

確かに、高輪タワーはザ・スカイに比べて魅力に劣る点があり、8月に公開されて間もないことを考慮しても話題にされる機会が少ないように感じます。
しかし、駅近の立地と白金高輪ブランド、さらには164戸と戸数が少ないことから売れ残ることは無いと思います。
販売までまだ時間がありますので、モデルルームを見てからゆっくり判断することをお勧めします。

追加情報があり次第更新します。